嫁の礼(読み)よめのれい

精選版 日本国語大辞典 「嫁の礼」の意味・読み・例文・類語

よめ【嫁】 の 礼(れい)

  1. 嫁入りした新婦婚家町内を姑や仲人に連れられて戸別挨拶して回ること。また、その挨拶。
    1. [初出の実例]「娵の礼おふくろ斗しゃべりぬき」(出典:雑俳・柳多留‐七(1772))
  2. 嫁入りした女が、その里方などに正月年礼に回ること。
    1. [初出の実例]「娵の礼もやう程なる門の松」(出典:雑俳・柳多留‐一〇(1775))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 出典 実例 初出

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む