嫁殤(読み)かしよう(しやう)

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の嫁殤の言及

【亡霊婚】より

…旧中国でも死後婚は〈冥婚〉と称され,さまざまな形で行われていた。夭折者どうし,あるいは婚約者が死亡して残された女子がそのまま彼の家に嫁入りする場合もあるが,最も盛んなのは未婚女子の霊を嫁入りさせる〈嫁殤(かしよう)〉ないし〈娶鬼妻〉である。女子の霊は生家でまつることが許されないので,娘への愛惜の念にかられた親や,夢や家人の病気などによって娘の霊が結婚を望んでいることを知った家族は,適当な男子を探し,礼金や土地を与えて死んだ娘との結婚を承諾させる。…

※「嫁殤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む