嫌嫌期(読み)イヤイヤキ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「嫌嫌期」の意味・わかりやすい解説

嫌嫌期
いやいやき

親を含め周囲環境に対して、なんでも「いやいや(嫌嫌)」と反抗的もしくはかたくなで否定的な言動を繰り返す時期自我が芽生え始める2、3歳ころ(幼児前期)の第一反抗期をさす。

[編集部 2017年8月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む