孫子の定理(その他表記)Sunzi's theorem

法則の辞典 「孫子の定理」の解説

孫子の定理【Sunzi's theorem】

カタカナで,スンジの定理*と記してある書物も少なくない.別名を,中国剰余定理*という.『孫子算経』に記されていたからこの名がある.

m1m2,…,mrGCDmimj)=1である整数(または多項式)としrwmm1,…,mj とする.整数あるいは多項式 umi を法とする剰余ui とする.miuii=1,2,…,r)が与えられたとき,

uui(mod mi),i=1,2,…,r

a を満たす um を法として一義的に定まる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む