スンジの定理(その他表記)Sunzi's theorem

法則の辞典 「スンジの定理」の解説

スンジの定理【Sunzi's theorem】

孫子の定理*なのだが,カタカナでこう記してある書物も少なくない.別名中国剰余定理*という.『孫子算経』に記されていたからこの名がある.

m1m2,…,mrGCDmimj)=1である整数(または多項式)とし,mm1,…,mj とする.整数あるいは多項式 umi を法とする剰余ui とする.miuii=1,2,…,r)が与えられたとき,

uui(mod mi),i=1,2,…,r

a を満たす um を法として一義的に定まる

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む