宇庄(読み)うだのしよう

日本歴史地名大系 「宇庄」の解説


うだのしよう

平治元年(一一五九)の太政官牒案(安楽寿院古文書)に「壱処字宇 在大和国」とある。この文書によると、宇庄は鳥羽天皇皇后美福門院藤原得子によって現京都市伏見区の安楽寿あんらくじゆ院に寄進されたものである。安楽寿院は保延三年(一一三七)鳥羽上皇が鳥羽離宮内に建立したものである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む