宇庄(読み)うだのしよう

日本歴史地名大系 「宇庄」の解説


うだのしよう

平治元年(一一五九)の太政官牒案(安楽寿院古文書)に「壱処字宇 在大和国」とある。この文書によると、宇庄は鳥羽天皇皇后美福門院藤原得子によって現京都市伏見区の安楽寿あんらくじゆ院に寄進されたものである。安楽寿院は保延三年(一一三七)鳥羽上皇が鳥羽離宮内に建立したものである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む