宇栄田村(読み)ういーたむら

日本歴史地名大系 「宇栄田村」の解説

宇栄田村
ういーたむら

[現在地名]豊見城上田うえた

宜保じーぶ村の南にある。ウィータ村とよぶ。嘉慶一四年(一八〇九)間切村名尽(「琉球資料」京都大学蔵)豊見城とうみぐすく間切のうちとして村名がみえる。当間切の夫地頭の一人は宇栄田親雲上を名乗り、一八八〇年(明治一三年)役俸は米七石余・雑石二斗余。もう一人の夫地頭は大田親雲上を名乗り、同年の役俸は米五石余・雑石二石余(役俸調書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む