守光公記(読み)もりみつこうき

改訂新版 世界大百科事典 「守光公記」の意味・わかりやすい解説

守光公記 (もりみつこうき)

室町後期の公家広橋守光の日記。1507年(永正4)から21年(大永1)に至る自筆本が,東洋文庫(8冊2軸)と宮内庁書陵部(2冊)に所蔵されている。ほかに延徳・文亀改元記や永正5年足利義尹将軍宣下記など別記類の写本がある。異称は《是称院贈内府記》。守光が1513年武家伝奏となり,幕府との折衝に当たった関係から,当記には公武の政治情勢を示す重要記事が多く含まれている。未刊
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 小泉

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android