20世紀日本人名事典 「安井敬七郎」の解説 安井 敬七郎ヤスイ ケイシチロウ 明治・大正期の化学技術者 生年安政2年(1855年) 没年昭和3(1928)年 経歴代々仙台藩医を務める家に生まれる。上京後、ワグネルについて化学を学ぶ。明治11年日本初の筆記用インキを製造、丸屋商社(のち丸善)から発売。一時丸善に入社したが、のち神戸にソース工場を設立した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安井敬七郎」の解説 安井敬七郎 やすい-けいしちろう 1855-1928 明治-大正時代の化学技術者。安政2年生まれ。家は代々陸奥(むつ)仙台藩医。藩校養賢堂でまなんだのち上京,ワグネルについて化学をおさめる。明治11年日本初の筆記用インキを製造,丸屋商社(のちの丸善)から発売する。丸善に一時入社し,のち神戸にソース工場を設立した。昭和3年死去。74歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by