共同通信ニュース用語解説 「安全資産」の解説
安全資産
経済環境の変化などで相場が大きく悪化した場合でも、価値が目減りする恐れが小さい金融資産を指す。預貯金や金が代表格。日本が世界最大の対外債権国であることなどを背景に日本円に対する信用は高く、為替相場では安全資産と認識されている。これに対し、企業が破綻した場合に価値がなくなる株式などはリスク資産と呼ばれる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...