安寿吉(読み)あんじゅきつ(その他表記)An Su-gil

改訂新版 世界大百科事典 「安寿吉」の意味・わかりやすい解説

安寿吉 (あんじゅきつ)
An Su-gil
生没年:1911-77

韓国の作家。咸鏡南道咸興出身。早稲田大学高等師範部中退。1932年少年時代をすごした間島に移住し,45年帰国。その間,朴栄濬,李周福らと同人誌《北郷》を発刊,《間島日報》《満鮮日報》の記者をつとめながら,移住民の生活と農村を素材に《円覚村》《牧畜記》などを発表し,43年小説集《北原》にまとめた。48年ソウルに移り,53年朝鮮戦争下の知識人の三つのタイプを描いた《第三人間型》は注目を浴びた。代表作には59年から67年にかけて断続的に発表された《北間島》がある。これは李朝末期から1945年にいたるまでの間島移住農民の苦難の歴史を描いたものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む