円覚村(読み)えんかくむら

日本歴史地名大系 「円覚村」の解説

円覚村
えんかくむら

[現在地名]岡山市豊成とよなり一―三丁目

十日市とおかいち村の南にあり、東は浜野はまの村、西は青江あおえ村、南は新福しんぷく村。「三代実録」元慶七年(八八三)六月二九日条に「御野郡円覚寺庄常荒田」四九町一一三歩を不輸としたとあり、円覚寺庄の所在を当地に比定する説もある。なお「東備郡村志」はかつて当地に円覚寺という寺院があったとする。寛永備前国絵図に村名がみえ、高三九六石余。「備陽記」によると田畑二四町三反余、家数二七・人数一二三。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 豊成村 廃寺 青江

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む