安東村
あんどうむら
[現在地名]館山市安東
薗村の南に位置し、西は二子村。山裾に広がる村。地内には熊野神社周辺に一〇基、高田寺周辺に三基の横穴墓群がある。文和二年(一三五三)五月一六日、足利尊氏は「安東内鴻栖村得行四郎入道跡」を上総国前弘郷(現市原市)の替地として近江高島郡の佐々木高信の孫佐々木(永田三郎左衛門)長綱に与えているが(野田文書)、この鴻栖は地内の字北鴻ヶ巣・南鴻ヶ巣の一帯にあたると思われる。慶長二年(一五九七)の安房国検地高目録では高三七一石余(うち田三二二石余)、同一五年の里見家分限帳によると里見家の直轄支配地になっている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 