安楽死と尊厳死

共同通信ニュース用語解説 「安楽死と尊厳死」の解説

安楽死と尊厳死

安楽死は助かる見込みがなく、激しい苦痛を訴える末期患者を人為的に死に導く行為。生命維持装置を外すなど延命治療を中止する「消極的安楽死」と、薬物投与などによる「積極的安楽死」に大別される。患者本人の意思による消極的安楽死が「尊厳死」と呼ばれる。日本では尊厳死の法制化を目指す議員らの動きがある。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む