安騎野(読み)あきの

日本歴史地名大系 「安騎野」の解説

安騎野
あきの

「日本書紀」天武天皇元年六月二四日条に「菟田の吾城」がみえ、「万葉集」巻一に「軽皇子の安騎の野に宿りましし時、柿本朝臣人麿の作る歌」として長歌とともに、

<資料は省略されています>

の短歌を載せる。「大和志」には「吾城野」として「在迫間本郷二村間」とあり、現大宇陀町大字迫間はさま本郷ほんごうに比定。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 八雲御抄 阿騎

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む