宝明寺村(読み)ほうみようじむら

日本歴史地名大系 「宝明寺村」の解説

宝明寺村
ほうみようじむら

[現在地名]西淡町松帆宝明寺まつほほうみようじ

櫟田いちだ村の北東に位置し、北は下堺しもざかい(現五色町)宝珍ほうちん(宝明寺池)から流出する宝明寺川は櫟田村を経て古津路こつろ寄居虫坪ごうなつぼ倭文しとおり川に合流する。明暦年間(一六五五―五八)櫟田村の百姓が開発し、万治二年(一六五九)同村より分離したという(味地草)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 倭文 つぼ ケイ

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む