西淡町
せいだんちよう
面積:五五・九七平方キロ
三原郡の南西端、西は播磨灘に面し約二〇キロの海岸線と五つの港をもつ。西淡丘陵地帯が町域の大半を占め、南は南淡町、東は三原町、北は緑町と津名郡五色町に接する。三原平野を流れる三原川水系の水はすべて湊・松帆古津路に集まり播磨灘に注ぐ。江戸時代には三原郡に属し、慶長二〇年(一六一五)以降は全域が阿波徳島藩領。明暦二年(一六五六)に湊里・古津路・櫟田・夙・北方・塩浜・高屋・脇田・鑪・片田北・片田南・飯山寺・戒旦寺・志知北の一四村と志知川浦・西路浦・江尻浦は藩の留野(禁猟区)に指定され、幕末まで留野であった(胞州誌)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 