宝生金五郎拝借地(読み)ほうしようきんごろうはいしやくち

日本歴史地名大系 「宝生金五郎拝借地」の解説

宝生金五郎拝借地
ほうしようきんごろうはいしやくち

[現在地名]千代田区鍛冶町かじちよう一丁目

野島のじま屋敷の東に位置する能楽師宝生金五郎の拝借地。東は元乗物もとのりもの町、南は町会所付まちがいしよつき請負地、北は神田塗師かんだぬし町。沿革図書によると、もとは新革屋しんかわや町の町域であったが、元禄一〇年(一六九七)の大火後に明地となった。文政一二年(一八二九)絵図では西方鎌倉横かまくらよこ町東側の明地に宝生新之丞拝借地がみえ、文久元年(一八六一)の絵図でも変わらないが、安政六年(一八五九)再版の尾張屋版切絵図には野島屋敷東隣に拝借地がみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 編入

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android