実肘木(読み)サネヒジキ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「実肘木」の意味・読み・例文・類語

さね‐ひじき‥ひぢき【実肘木・核肘木】

  1. 〘 名詞 〙(ます)の上にあって桁(けた)を直接うける肘木。
    1. [初出の実例]「一肘木、秤肱木、渡臂木、手枅、核(サネ)肱木」(出典:愚子見記(1683)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の実肘木の言及

【建築組物】より

…柱上にあるものを大斗,肘木上のものを巻斗(まきと),隅(すみ)肘木上にあって下がねじれた曲面となるものを鬼斗(おにと)という。肘木のうち,桁を直接うけるものを実(さね)肘木,組物相互間をつなぐ長いものを通(とおし)肘木,十文字に組んだものを枠(わく)肘木,手先の斗上にのるものを秤(はかり)肘木という。また柱にさしこんだ肘木を挿(さし)肘木という。…

※「実肘木」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む