肘木(読み)ヒジキ

関連語 斗栱 把手 名詞

精選版 日本国語大辞典 「肘木」の意味・読み・例文・類語

ひじ‐きひぢ‥【肘木】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 宮殿社寺などの建築組物を構成する一要素。斗(ます)や桁(けた)を支える横木。うでぎ。雲肘木・通り肘木・枠(わく)肘木・実(さね)肘木など、種類が多い。〔十巻本和名抄(934頃)〕
    1. 肘木<b>①</b>〈奈良県東大寺法華堂〉
      肘木〈奈良県東大寺法華堂〉
  3. 碾臼(ひきうす)取手

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「肘木」の意味・わかりやすい解説

肘木
ひじき

建築用語。 栱 (きょう) ともいい,斗 (と) と組合せて斗 栱を形成し,柱上にあって桁 (けた) と軒を支えるための横木。通 (とおり) 肘木,実 (さね) 肘木などがあり,法隆寺には雲形肘木と呼ばれる特異な形式も残っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の肘木の言及

【建築組物】より

…中国系建築の柱上にある斗(ます)と肘木(ひじき)とからなり,軒の重荷をささえる部分をいう。斗栱(ときよう),斗組(ますぐみ)などともいう。…

※「肘木」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android