宮ヶ谷戸村(読み)みやがやとむら

日本歴史地名大系 「宮ヶ谷戸村」の解説

宮ヶ谷戸村
みやがやとむら

[現在地名]深谷市宮ヶ谷戸

宮谷戸とも記す。丈方じようほう(福川)左岸沖積低地に位置し、西は明戸あけと村。深谷領に所属(風土記稿)。田園簿によると田方九石余・畑方一〇五石余、旗本山本領で幕末に至る。「風土記稿」によると家数三〇、用水備前渠びぜんきよ用水を矢島やじま堰より取水

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む