深谷市(読み)フカヤシ

デジタル大辞泉 「深谷市」の意味・読み・例文・類語

ふかや‐し【深谷市】

深谷

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「深谷市」の解説

深谷市
ふかやし

面積:六九・四〇平方キロ

埼玉県北端部、利根川右岸に位置し、東は熊谷市・大里郡妻沼めぬま町、西は同郡寄居よりい町・岡部おかべ町、本庄市、南は大里郡川本かわもと町・花園はなぞの町、北はほぼ利根川を挟んで群馬県佐波さわさかい町・同新田につた尾島おじま町と接している。境町地内の利根川右岸に当市の飛地がある。江原えばら地先で利根川に小山こやま川が合流し、両河川が形成した沖積低地が市域の北部に広がる。南部は荒川の洪積扇状地である櫛挽くしびき台地で、ほぼ中央に第三紀層の残丘の仙元せんげん(九八メートル、浅間山・人見山ともいう)がある。台地を刻んで唐沢からさわ川が北流し、台地末端は比高数メートルの崖が連なり、これに沿って北側の低地部をふく川が流れる。気候はやや内陸的で寒暖の差が大きく、冬季には関東地方独特の空っ風が吹く。標高は市街地中心部で三六・六メートル。南へいくにつれてやや高まり、五〇―七〇メートル前後。市街地を国道一七号と旧中山道が、その南側をJR高崎線が貫き、北部を国道一七号の深谷バイパスと上武道路(上武バイパス)、南方の台地上を上越新幹線が通過する。ほかに市中心部から寄居・岡部・東松山・妻沼・伊勢崎方面へそれぞれ通じる県道や、これと交差する幹線道路が整備されている。市内には西島にしじま大塚島おおつかじまうちしま矢島やじま血洗島ちあらいじま伊勢島いせじま高島たかしまといった島のつく地名が多いが、これは利根川や小山川の洪水によって生じた微高地(島)、すなわち避難場所となったあちこちの高台を意味し、八島やしま(多くの島の意)と称されて地名の由来となったという。

〔原始・古代〕

上野台うわのだい小台こだい遺跡では縄文時代中期後半の土器破片が多数出土し、炉跡・貯蔵穴も認められる。さくらおか組石遺跡は荒川系の河原石を円形・方形に配列したもので、縄文時代中期以降に属する墓跡あるいは祭祀跡と推定されている。弥生遺跡としては台坂東だいさかひがし遺跡・上敷免じようしきめん遺跡などがあり、再葬墓から多量の弥生時代中期の土器が出土、ほかに竪穴住居跡も検出されている。古墳時代の集落跡は福川流域に分布している。古墳は古墳時代後期末に属するものがほとんどで、その多くが木の本きのもと古墳群に代表される旧幡羅はら郡地区に分布する。明治中期頃から畑地化や煉瓦・瓦の原土使用のため古墳が各所で取壊され、第二次世界大戦中の食糧増産などがこれに拍車をかけた。現存一三基の古墳のうち完全なものは三基にすぎず、他は半壊あるいは一部残存か痕跡のみである。埴輪は上敷免から馬形埴輪・武人埴輪、冠をかぶった男子埴輪などほぼ完形なもの八点が出土(東京国立博物館蔵)


深谷市
ふかやし

2006年1月1日:深谷市と大里郡岡部町川本町花園町が合併
【川本町】埼玉県:大里郡
【花園町】埼玉県:大里郡
【岡部町】埼玉県:大里郡
【深谷市】埼玉県

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「深谷市」の意味・わかりやすい解説

深谷〔市〕
ふかや

埼玉県北部,利根川の中流部右岸にある市。南部を荒川が東西に流れる。北で群馬県と接する。 1955年深谷町と明戸村,幡羅村,大寄村,藤沢村の4村が合体して市制。 1973年豊里村を編入。 2006年岡部町,川本町,花園町と合体。北部は利根川の沖積低地,南部は荒川の河岸段丘が占める。古代の遺跡が多く,居住の歴史は古い。中心市街地の深谷は中世に深谷城が築かれ,江戸時代は中山道宿場町,市場町として繁栄。また利根川沖積地の粘土を使用した瓦を特産する。 1962年北東部に深谷工業団地が造成されて電機,アルミ関係の大工場が立地し,工業都市の性格を加えている。農村部ではネギを中心とした野菜栽培が行なわれ,深谷ネギは特産物。渋沢栄一の生地で,喜寿を祝って建てられた誠之堂 (せいしどう) は国の重要文化財。上敷免にある日本煉瓦製造の旧煉瓦製造施設,榛沢の西浦北遺跡から出土した緑釉手附瓶 (りょくゆうてつきへい) は灰釉瓶 (はいゆうびん) とともにそれぞれ国の重要文化財に指定されている。 JR高崎線,秩父鉄道,国道 17号線,140号線,254号線が通り,関越自動車道の花園インターチェンジがある。面積 138.37km2。人口 14万1268(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android