20世紀日本人名事典 「宮下左右輔」の解説 宮下 左右輔ミヤシタ ソウスケ 明治〜昭和期の眼科学者 生年明治15(1882)年 没年昭和23(1948)年 出生地東京 学歴〔年〕東京帝大医科大学〔明治39年〕卒 学位〔年〕医学博士(東京帝大)〔大正1年〕 経歴河本重次郎について眼科学専攻。明治41年ドイツ留学、フライブルク大でアクセンフェルトに師事、43年帰国。東大講師兼三井慈善病院眼科医長から大正元年大阪府立高等医学校教授となった。12年関東大震災で焼失した父の宮下病院復興のため退職、開業した。かたわら東大講師、東京女子医専教授兼任。その間「ドイツ眼科月報」編集同人。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮下左右輔」の解説 宮下左右輔 みやした-そうすけ 1882-1948 明治-昭和時代の眼科学者。明治15年8月1日生まれ。大正2年大阪府立高等医学校教諭となり,のち後身の大阪医大(現阪大医学部)教授。12年眼科医院をつぎ,東京帝大講師,東京女子医専教授をかねた。藤原あきとの結婚歴がある。昭和23年1月20日死去。67歳。東京出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by