宮城県産ササニシキ(読み)みやぎけんさんささにしき

事典 日本の地域ブランド・名産品 「宮城県産ササニシキ」の解説

宮城県産ササニシキ[米麦]
みやぎけんさんささにしき

東北地方宮城県地域ブランド
ササニシキは、1963(昭和38)年に宮城県古川農業試験場で誕生した銘柄米。掛け合わせたササシグレのササ、ハツニシキのニシキをとって名づけられた。栽培適地が限られることから、宮城の地でつくられる本場ササニシキの生産量はわずか0.4%程度である。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む