宮山坂墳墓群(読み)みややまざかふんぼぐん

日本歴史地名大系 「宮山坂墳墓群」の解説

宮山坂墳墓群
みややまざかふんぼぐん

[現在地名]遊佐町吉出 宮山坂

鳥海山の南西麓に広がる台地上標高一二〇メートルの南斜面に位置する。遺跡南端月光がつこう川の支流堂尻どうじり川が流れる。古代の火葬墳墓群。小規模な積石による墳丘九基を確認している。一号墳は積石の下に三二×三七センチの方形小石槨をつくり、その中から大小二個の蔵骨器が検出された。蔵骨器は壺形土師系無文で、坏や碗状の土器を蓋としている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 月光

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む