宮崎孝政(読み)ミヤザキ タカマサ

20世紀日本人名事典 「宮崎孝政」の解説

宮崎 孝政
ミヤザキ タカマサ

大正・昭和期の詩人



生年
明治33(1900)年10月11日

没年
昭和52(1977)年5月9日

出生地
石川県鹿島郡徳田村(現・七尾市)

学歴〔年〕
七尾中中退

経歴
室生犀星に師事。大黒貞勝、瀬川重礼と詩誌「森林」を創刊、田中清一の「詩神」などに詩を発表、編集も担当。廃刊後郷里七尾の山王神社に身を寄せた。詩集に「風」「鯉」「宮崎孝政詩集」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む