山王神社(読み)さんのうじんじや

日本歴史地名大系 「山王神社」の解説

山王神社
さんのうじんじや

[現在地名]佐倉市宮本

ごう鎮座する旧村社。祭神大山祇神。近世山王権現と称した。明治期に宮本みやもと神社と改称し、昭和一一年(一九三六)に現社名となった。延宝三年(一六七五)当時は宮本・直弥なおや天辺あまべ寒風さむかぜ下勝田しもかつた米戸こめど瓜坪うりつぼ新田の七村、元文元年(一七三六)当時は宮本・直弥・天辺寒風の四村の鎮守であった(同社棟札)


山王神社
さんのうじんじや

[現在地名]立山町浦田

浦田うらだ集落に鎮座。祭神は大山咋命・大国主命・天手力男命。旧村社。水橋みずはし(現富山市)の山王権現を勧請したとされるが(越中志徴)、伝承では行基が北陸巡錫の折国家鎮護のため山王大権現の尊像と獅子頭を刻み勧請したといい、中世には仏生寺ぶつしようじ(現舟橋村)城主細川越中守の祈願所として社領三〇〇俵を永代寄進され栄えたとされる。細川家が天正(一五七三―九二)初め頃に滅んでのち、同家に仕えていた安部清光が当社を守り、今日に至ったという。


山王神社
さんのうじんじや

[現在地名]広陵町大字南郷

南郷なんごう集落北西方、字小田前おだまえに鎮座。大山祇おおやまつみ神を祀る。旧村社。境内に藤原後期の石仏(県指定文化財)があり、「永治二年(次カ)壬戌四月九日 奉造立石像□□ 五人願主郡釈永 □四反畝□敬白」と刻銘する。弥勒像と伝え、弥勒講が組織されているが、像容から胎蔵界大日如来像とする説もある。


山王神社
さんのうじんじや

山州名跡志」に鎮守の社として山門の内にあり、清閑寺がもと天台宗だったので、延暦寺の鎮守の近江日吉社の分霊を祀ったのであろうことを記す。「京都御役所向大概覚書」に「氏子境」は「南ハ妙法院御門跡領山限、北ハ清閑寺領限、東ハ山科花山村限、西ハ大仏境内渋谷町限」とあり、清閑寺村(現東山区)全域の産土神であったことがわかる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android