宮廷の侍女たち(読み)キュウテイノジジョタチ

デジタル大辞泉 「宮廷の侍女たち」の意味・読み・例文・類語

きゅうていのじじょたち〔キユウテイのジヂヨたち〕【宮廷の侍女たち】

女官たち

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「宮廷の侍女たち」の解説

宮廷の侍女たち

スペインバロックの画家ディエゴ・ベラスケスの絵画(1656)。原題《Las Meninas》。『宮廷の女官たち』、『ラス・メニーナス』とも呼ばれる。王女マルガリータを侍女が囲み、背後カンバスに向かうベラスケス自身と鏡に映った国王フェリペ4世夫妻が描かれる。集団肖像画の最高傑作と称され、後世に大きな影響を残した。マドリッド、プラド美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む