宮本幹也(読み)ミヤモト ミキヤ

20世紀日本人名事典 「宮本幹也」の解説

宮本 幹也
ミヤモト ミキヤ

昭和期の小説家



生年
大正2(1913)年3月20日

没年
平成5(1993)年11月2日

出生地
長野県上水内郡

本名
宮本 正勝

学歴〔年〕
明治大学文芸学科〔昭和9年〕中退

経歴
昭和8年「サンデー毎日」の懸賞映画小説に入選し、日活多摩川撮影所脚本部に入る。「公論編集長、日本有機化学研究所長を経て、24年作家生活に入り幅広く活躍代表作に「魔子恐るべし」など。「宮本幹也選集」(全20巻)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む