宮沢提案(読み)みやざわていあん(その他表記)Miyazawa Initiative

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宮沢提案」の意味・わかりやすい解説

宮沢提案
みやざわていあん
Miyazawa Initiative

累積債務問題解決のため,宮沢喜一大蔵大臣が 1988年9月に IMF・世界銀行合同総会において正式提案した構想翌年ブレイディ提案を経て,新債務戦略のベースとなった。2つの考え方を合わせてブレイザワ構想という言い方をすることもある。 IMFを活用して債務国の債務軽減を図るとともに,債務国への資金流入に重点を置いたところが特徴。 (1) 債務国が中期の構造調整プログラムについて IMFと合意すること,(2) 国際金融機関と先進国はこれを支援するための資金フローを強化すること,(3) 債務国と債権銀行の話し合いにより既存債務の一部を額面で債券化し,他はリスケジュールを行なうこと,(4) IMFはより長期の資金を供給すること,(5) 民間銀行団は新規融資を行なうほかリスケジュール金利を軽減すること,などを内容としている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android