寄堂(読み)きどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寄堂」の解説

寄堂 きどう

?-? 元(げん)(中国)の画僧
鎌倉時代後期に来日か。筑前(ちくぜん)(福岡県)博多(はかた)の崇福(そうふく)寺にすみ,可翁(かおう)にまなび,その画風をうけつぐ。一山一寧(いっさん-いちねい)の賛と「寄堂李尭夫(り-ぎょうふ)筆」の落款のある達磨(だるま)図などがつたわる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む