寄堂(読み)きどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寄堂」の解説

寄堂 きどう

?-? 元(げん)(中国)の画僧
鎌倉時代後期に来日か。筑前(ちくぜん)(福岡県)博多(はかた)の崇福(そうふく)寺にすみ,可翁(かおう)にまなび,その画風をうけつぐ。一山一寧(いっさん-いちねい)の賛と「寄堂李尭夫(り-ぎょうふ)筆」の落款のある達磨(だるま)図などがつたわる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む