寄堂(読み)きどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寄堂」の解説

寄堂 きどう

?-? 元(げん)(中国)の画僧
鎌倉時代後期に来日か。筑前(ちくぜん)(福岡県)博多(はかた)の崇福(そうふく)寺にすみ,可翁(かおう)にまなび,その画風をうけつぐ。一山一寧(いっさん-いちねい)の賛と「寄堂李尭夫(り-ぎょうふ)筆」の落款のある達磨(だるま)図などがつたわる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む