寅歳伊奈熊蔵殿御縄打(読み)とらどしいなくまぞうどのおんなわうち

日本歴史地名大系 「寅歳伊奈熊蔵殿御縄打」の解説

寅歳伊奈熊蔵殿御縄打(大橋海老助宛代官割状)
とらどしいなくまぞうどのおんなわうち

成立 未詳

写本 国立史料館蔵大川家文書

解説 徳川家康の家臣伊奈忠次が下代を使って徳川領の支配を行っていたことを示す史料。天正一八年検地の数値が京高として示され、同年から文禄三年までのものとみられる。

活字本静岡県史」資料編九

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む