富士コカ・コーラボトリング(読み)ふじコカ・コーラボトリング

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

富士コカ・コーラボトリング
ふじコカ・コーラボトリング

神奈川県,静岡県,山梨県の 3県を地盤とした日本コカ・コーラのボトラー。1961年,三菱商事と明治屋との共同出資により富士飲料として設立,1962年社名を富士コカ・コーラボトリングに変更。1971年神奈川県海老名市に工場建設。1970年代以降,消費者のニーズの多様化に合わせて,缶入り飲料を中心に新製品を開発。コーヒー,ウーロン茶など非炭酸飲料で売り上げを伸ばした。2002年中京コカ・コーラボトリングと経営統合し,持株会社コカ・コーラセントラルジャパン(現コカ・コーラボトラーズジャパン)を設立,その子会社となった。2005年コカ・コーラセントラルジャパンに吸収合併された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む