富士コカ・コーラボトリング(読み)ふじコカ・コーラボトリング

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

富士コカ・コーラボトリング
ふじコカ・コーラボトリング

神奈川県,静岡県,山梨県の 3県を地盤とした日本コカ・コーラのボトラー。1961年,三菱商事と明治屋との共同出資により富士飲料として設立,1962年社名を富士コカ・コーラボトリングに変更。1971年神奈川県海老名市に工場建設。1970年代以降,消費者のニーズの多様化に合わせて,缶入り飲料を中心に新製品を開発。コーヒー,ウーロン茶など非炭酸飲料で売り上げを伸ばした。2002年中京コカ・コーラボトリングと経営統合し,持株会社コカ・コーラセントラルジャパン(現コカ・コーラボトラーズジャパン)を設立,その子会社となった。2005年コカ・コーラセントラルジャパンに吸収合併された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む