富士宮道路(読み)ふじのみやどうろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「富士宮道路」の意味・わかりやすい解説

富士宮道路
ふじのみやどうろ

富士山西麓を通って富士宮市南部と同市北部の朝霧高原を結ぶ道路。1965年に有料道路として開通し,1995年に無料開放された。富士宮市万野新田―根原間 22.5km。国道139号線として共用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む