富田重慶(読み)トミタ ジュウケイ

20世紀日本人名事典 「富田重慶」の解説

富田 重慶
トミタ ジュウケイ

明治〜昭和期の実業家 名古屋電気鉄道社長。



生年
明治5年3月15日(1872年)

没年
昭和8(1933)年5月15日

出身地
愛知県

経歴
明治22年三井銀行に入行。福寿生命保険、明治銀行などの役員を経て、41年名古屋電気鉄道社長に就任

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富田重慶」の解説

富田重慶 とみた-じゅうけい

1872-1933 明治-昭和時代前期の実業家。
明治5年3月15日生まれ。神野(かみの)金之助の甥(おい)。明治22年三井銀行にはいる。のち福寿生命保険,明治銀行などの役員をつとめ,41年名古屋電気鉄道社長。昭和5年明治銀行が経営危機におちいった際,神野家とともに負債整理にあたった。昭和8年5月15日死去。62歳。愛知県出身。通称重助

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む