すべて 

富里市中沢四ツ塚・四ツ又弁天の水田景観(読み)とみさとしなかざわよつつかよつまたべんてんのすいでんけいかん

事典 日本の地域遺産 の解説

富里市中沢四ツ塚・四ツ又弁天の水田景観

(千葉県富里市中沢)
ちば文化的景観指定の地域遺産。
印旛沼に流れ込む高崎川とその支流が合流する付近の谷に広がる谷田。合流地点付近の谷の形が十字の形をしているため、四ツ又の名が付けられている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む