日本歴史地名大系 「寺の沢遺跡」の解説 寺の沢遺跡てらのさわいせき 青森県:三戸郡三戸町三戸村寺の沢遺跡[現在地名]三戸町川守田 寺ノ沢熊原(くまはら)川の下流左岸に西から東へ向かって突出した標高約六〇メートルの段丘縁辺に位置する。縄文時代早期中葉の遺跡。県立三戸高校の東約一四〇メートルにあたる。昭和四五年(一九七〇)調査され、アナダラ属の貝を利用した貝殻腹縁文、ならびに沈線・刺突文などの組合せをもつ尖底深鉢形土器が出土した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by