新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「寺島権蔵」の解説 寺島 権蔵テラシマ ゴンゾウ 肩書衆院議員(立憲民政党) 生年月日明治21年1月18日 出生地富山県 学歴早稲田大学政治科〔大正2年〕卒 経歴大正2年扶桑通信社に入り、独立通信記者を経て東京毎日新聞政治部長。13年民政党所属衆院議員となり、広田弘毅内閣の商工参与官を務め、14年から富山県三日市町長を兼任、それぞれ5期。昭和2年富山県米穀商同業組合連合会長、5年富山日報、魚津製氷各社長。また日本海員掖済会三日市委員長、日本新聞協会評議員などを務めた。 没年月日昭和15年4月9日 出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寺島権蔵」の解説 寺島権蔵 てらしま-ごんぞう 1888-1940 大正-昭和時代前期の新聞記者,政治家。明治21年1月18日生まれ。東京毎日新聞政治部長などをつとめ,大正13年衆議院議員(当選5回,民政党)。翌年から富山県三日市町長を兼務し,5期つとめた。広田内閣の商工参与官。昭和5年富山日報社長。昭和15年4月9日死去。53歳。富山県出身。早大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by