寺沢一(読み)テラサワ ハジメ

20世紀日本人名事典 「寺沢一」の解説

寺沢 一
テラサワ ハジメ

昭和・平成期の国際法学者,外交評論家 東京大学名誉教授;独協大学名誉教授。



生年
大正14(1925)年1月12日

没年
平成15(2003)年8月15日

出生地
埼玉県

学歴〔年〕
東京大学法学部政治学科〔昭和24年〕卒

経歴
学徒出陣してシベリア抑留生活を経験。復学後、主に国際紛争などを研究。昭和27年頃より再軍備批判の論陣を張り、非武装中立を主張。38年東京大学教授に就任。60年退官後、独協大学教授を務めた。主な著書に「国際法と現代」「現代国際法」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む