寺田平左衛門(読み)てらだ へいざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寺田平左衛門」の解説

寺田平左衛門 てらだ-へいざえもん

?-? 江戸時代前期の柔術家。
寺田正重の父。福野七郎右衛門に良移心当流和(やわら)をまなび,のち貞心流をひらく。寛永11年(1634)転封(てんぽう)で出雲(いずも)松江藩主となった京極忠高,ついで松平直政につかえた。名は定安。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む