対馬の仏像盗難事件

共同通信ニュース用語解説 「対馬の仏像盗難事件」の解説

対馬の仏像盗難事件

長崎県対馬市の寺社から国指定重要文化財「銅造如来立像」と県指定有形文化財「観世音菩薩ぼさつ坐像」が2012年10月に盗まれ、韓国で発見された。窃盗犯らの有罪が確定したため、韓国検察が今後、返還するかどうかを含め扱いを決める見通し。観世音菩薩坐像については、韓国側で「(日本の)倭寇わこうに略奪されたものだ」との主張が出ている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 倭寇

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む