射添駅(読み)いそうのえき

日本歴史地名大系 「射添駅」の解説

射添駅
いそうのえき

古代山陰道の但馬国の駅。同国山前やまさき駅と面治めじ駅の間にあり、七美しつみ射添郷の郷域に所在したと考えられる。「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条によれば駅馬は八匹。駅の所在は矢田やだ川とその支流丸味まるみ川の合流点付近、現村岡町川会かわい付近が有力視されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 みどり 矢田 社名

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む