射目(読み)イメ

デジタル大辞泉 「射目」の意味・読み・例文・類語

い‐め【射目】

狩りで獲物を射るときに身を隠す設備
「野の上には跡見とみ据ゑ置きてみ山には―立て渡し」〈・九二六〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「射目」の意味・読み・例文・類語

い‐め【射目】

  1. 〘 名詞 〙 狩りで獲物を待ちぶせて射るために、身を隠しておく所。身を隠すための設備をもいう。
    1. [初出の実例]「是の時、射目(いめ)を立てし処は即ち射目前(いめさき)と号(なづ)け」(出典播磨風土記(715頃)餝磨)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む