導集合(読み)どうしゅうごう(その他表記)derived set

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「導集合」の意味・わかりやすい解説

導集合
どうしゅうごう
derived set

位相空間 S部分集合A とする。ここで A集積点全体を考え,これを部分集合 A の導集合といい,A' または Ad で表わす。 pA の集積点であるとは,p の任意の近傍に,p 以外の A の点が少くとも1つは含まれるということを意味する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の導集合の言及

【集合】より

… 集合Sの点pについて,適当な正の数εを取れば,Uε(p)∩S={p}となるとき,pSの孤立点であるという。 集合Sに対し,Sの集積点全体のなす集合をSの導集合という。それがSと一致するとき,Sは完全集合であるという。…

※「導集合」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む