小原良節(読み)おはらぶし

精選版 日本国語大辞典 「小原良節」の意味・読み・例文・類語

おはら‐ぶし【小を原良節】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「おはら」ははやしことば ) 鹿児島地方の民謡。昭和八、九年(一九三三‐三四)頃から全国的に流行し、「鹿児島おはら節」というようになった。もとは、日向の「ヤッサ節」が鹿児島郊外の伊敷村原良(はら)に入り「原良節」といわれたのが、鹿児島全体に伝播してから「小原良節」となった。「花は霧島たばこは国分燃えて上るはおはらはー桜島アア、ヨイヨイヨイヤサ」の歌詞有名。「おわらぶし」は別のもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む