小塚原観臓(読み)こづかっぱらかんぞう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小塚原観臓」の意味・わかりやすい解説

小塚原観臓
こづかっぱらかんぞう

江戸小塚原刑場で行われた解剖見学のこと。特に『解体新書翻訳のきっかけとなった明和8 (1771) 年3月4日の見学をさす。この日に参加したのは杉田玄白,前野良沢,中川淳庵らであった。これを記念して小塚原刑場跡の回向院境内に観臓記念碑が建てられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む