小島直吉(読み)こじま なおよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小島直吉」の解説

小島直吉 こじま-なおよし

?-? 江戸時代中期の剣術家。
甲斐(かい)(山梨県)の人。藤井右門に駒川改心流をまなぶ。宝暦年間(1751-64)江戸にでて,のち越中富山でおしえる。右門明和事件に関連し処刑されたため,駒川改心流は衰退するが,伝系は富山藩にのこった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む