小忙しい(読み)コゼワシイ

デジタル大辞泉 「小忙しい」の意味・読み・例文・類語

こ‐ぜわし・い〔‐ぜはしい〕【小忙しい】

[形][文]こぜは・し[シク]なんとなくせわしい。「―・く走り回る」
[派生]こぜわしげ[形動]こぜわしさ[名]

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小忙しい」の意味・読み・例文・類語

こ‐ぜわし・い‥ぜはしい【小忙】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]こぜは〘 形容詞シク活用 〙 ( 「こ」は接頭語 ) なんとなくせわしい。
    1. [初出の実例]「薄暗い階子段にかかると男におぶひかかるやうにして小世話(コゼワ)しく降りて行った」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む