小梅五之橋町(読み)こうめごのはしちよう

日本歴史地名大系 「小梅五之橋町」の解説

小梅五之橋町
こうめごのはしちよう

[現在地名]江東区亀戸かめいど六丁目

たて川北岸の町屋。西は自性じしよう院、東は亀戸村、北は陸奥下手渡藩立花家下屋敷。文政町方書上によると、源森げんもり(北十間川)辺の百姓商売屋が寛文年中(一六六一―七三)同川開削の際に御用地となり、竪川沿岸に代地を与えられ成立。元禄年中(一六八八―一七〇四)永代売御免、宝永年中(一七〇四―一一)家作改御免となり、正徳三年(一七一三)町奉行代官の両支配となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む