…大蔵流では《柴垣》《十七八》《住吉》の3番,和泉流では《鎌倉女郎》《柴垣》《住吉》《春雨》《細布(ほそぬの)》《薬師》の6番が独立した謡い物ないし小舞謡としての小歌だが,ほかに特定の狂言で固有の小歌が謡われる演目に,《花子(はなご)》《金岡》《御茶の水》《石神》《清水座頭》《枕物狂》《節分》《鳴子》などがある。なお,もともと歌ではない文句を即興的に小歌のフシでうたう場合を小歌節と称し,《釣狐》で狐が浮かれるところや《昆布売(こぶうり)》の売り声などに用いられている。【羽田 昶】。…
※「小歌節」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新